ミニ盆栽の手入れの仕方|プティフルール
更新日:2022年7月20日
可愛いミニ盆栽を購入されたら、どうやって手入れしたらいいの?というお問合せいただきます。こちらではお手入れ方法を書いていきます。
水
場所
肥料
こんな時どうするの?
この4点を中心にお伝えしていきます。

■水
基本は1日1回ですが、鉢の底穴から水がでてくるくらいにしっかりあげます。
乾いたらたっぷり水をあげてください。
水をはった容器に鉢全体を沈めて、気泡が出なくなるまで浸けてください。
綺麗な水をはってください。
洗剤のついた容器を使うと苔が痛むことがあります。
●夏
日差しが強く、水分の蒸発が早い時期は1日2~3回、お皿などに水を張って、鉢
底を水に浸しておくと安心です。
植物の活動も活発ですから、1日に1回あげてください。
●春秋
1~2日に1回を目安にあげてください。
●冬
植物の水揚げが弱くなりますので2~3日に1回あげてください。
冬は1~2日に1回程度。基本的には土が乾いたら補ってあげるとよいでしょう
旅行などで2~3日留守にする場合は、お皿などで水を張り、3分の1程度まで鉢を
水に浸し、風呂場などの湿度が保てる場所に置いておくとよいでしょう。
■場所
基本的に直射日光を避けた明るい場所で、風通しのいいところを好みます。
窓辺や明るい室内で柔らかな風に当ててください。
※日の当たらない室内に置く場合は週に2~3度、窓辺や明るい場所に置き、5~6時間ほど日に当ててください。
エアコンなどの風に直接あたると乾燥しやすくなるのでご注意ください。

■肥料
夏場・冬場を避けて月に1~2回程度、液肥を500~1000倍に薄めて与えるといいでしょう。市販されている園芸用肥料でOKです。固形の物は土の上に置き、月1回交換します。
■剪定
樹の形を整え、樹の体力を守るためにも、伸びてきた余分な枝は切ってあげましょう。
落葉樹は、春から初夏にかけて小枝が伸びてきたら、2~3枚の葉を残して着るのが基本です。
また落葉御、全体のバランスを見て、余計な枝を切り整えましょう。
■こんな時はどうするの?
●葉が枯れてきた。
枯れている葉を取り除いてください。
乾燥しすぎても、水をやりすぎても葉にダメージをうけてしまいます。
●カビが生えてきた。
カビの胞子を丁寧に取り除いて、風通しの良い場所に置いてください。
●植え替えは必要?
3~4年は植え替えの必要はありませんが、大きく成長してきた場合、植え替えが必要になる場合があります。
●留守にするときは?
まず、水をたっぷりあげてから鉢全体をビニール袋などで包み、風通しの良い半日陰になる場所に置いてください。